この度、北見柏陽高校3年 秋山心音さんがサッカー2級審判員に合格しました。 昨年より道協会主催の研修会に参加したり、今年は6月14日〜のインターハイ全道大会をはじめ6月25日の中体連、7月29日〜のロバパンカップなど研修会や大会等に参加し、8月4日に厚真町で行われた「北の大地」女子ユース大会で2級認定の実技審査を行い、11月3日にリモート形式で学科試験を実施しました。
オホーツク地区では、初のサッカー2級ユース審判員になります。 秋山さんの今後の活躍に期待したいと思います。 |
【重要】チーム代表者がJFAIDと連絡用アドレスを所有し、チームの登録審判員にそれぞれ連絡を伝達しているケースがあります。審判員個人に重要な情報が伝わっていないことがこれまでにありましたので、必ず審判員一人一人がJFAIDと連絡用アドレスを登録するようにお願いいたします。 |
【更新講習会への申し込みをお願いいたします】 (3月14日) サッカー・フットサル審判員資格を保有し、更新の申し込みがまだ完了していない方(次年度へ更新の意思がある方)は、3月23日(月)の講習会へのweb申し込みと支払いを必ず済ませてください。web申し込みの期限は3月22日(日)までとなります。この手続きを逃すと更新できなくなりますので、ご注意ください。尚、審判委員会からの連絡メールを使用端末のセキュリティ設定により拒否しているケースもあります。今一度、ご自身のPC・スマホなどの設定を確認していただき、審判委員会(aafa.referee.committee@gmail.com)からのメールを受信できるようにお願いいたします。 |
新型 コロナウイルスの感染拡大による今後の対応について(2月26日)
審判資格を保有している全ての審判員の皆様へ
先日、今後の更新講習会を実施する内容を掲載しましたが、地区協会からの最新の通達内容に準じて審判委員会としましては、今後の全ての講習会を延期させていただきます。
詳細につきましては、審判員の皆さんの個人登録アドレス宛てにメールが届いておりますので、ご確認ください。
オホーツク地区サッカー協会 審判委員会 委員長 加藤 厚司 |
新型 コロナウイルスの感染拡大による今後の対応について
審判資格を保有している全ての審判員の皆様へ
今回の新型コロナウイルスの影響で各事業が中止及び延期になっております。 地区協会の通達内容に準じて審判委員会としては、近々の講習会について下記のように対応いたします。
サッカー・フットサル審判員更新時講習会を予定通り実施します。 講習会を実施するにあたり、参加者の皆様は各自十分な準備・対策(マスク着用など)をして参加してください。
〈ユース審判員の皆様へ〉 ご本人の判断ではなく、必ず保護者と相談の上受講していただくようお願いします。
万が一コロナウイルス対応による講習会参加の自粛等を決断した場合は、サッカー・フットサル各担当者へ連絡をしてください。無断欠席のないようによろしくお願いします。
オホーツク地区サッカー協会 審判委員会 委員長 加藤 厚司
|