「GK」から「GP」へ〜進化し続けるゴールキーパーの役割〜 大いに盛り上がったワールドカップ。決定的なシュートをセーブしたり、勇気ある飛び出しからのブロッキング、素晴らしい反応によるPKストップや正確なロングキックと、各国のゴールキーパーの活躍が目立ちました。ゴールキーパーの役割はもはやゴールを守る(「ゴールキーパー」)だけでなく、守備を組織すること、攻撃の起点となること、ボールを保持すること(「ゴールプレーヤー」)と多様化しており、今後ますますこの傾向は強まるでしょう。GKプロジェクトでは、ゴールキーパーの基本技術の習得を通して、プレーする楽しさを感じてもらえるよう活動します。
2023年度GK事業部計画はこちら |
2022年度道東ブロックGKトレセンキャンプ 兼 指導者研修会の要綱はこちら |
GKプロジェクトでは、今後も新型コロナの感染状況を見極めながら練習会を企画、開催したいと考えています。来年2月にオホーツク管内で2種、3種年代を対象としたGK練習会を開催すべく準備を進めています。詳細が決まり次第お知らせします。多くの選手の参加をお待ちしています。 |
U-15GK練習会(斜網エリア第1回)…6月18日(日)9:30〜12:00 美幌中学校グランド U-15GK練習会(遠紋エリア第1回)…7月16日(日) 9:00〜11:30佐呂間町100年記念広場 |