「GK」から「GP」へ〜進化し続けるゴールキーパーの役割〜 大いに盛り上がったワールドカップ。決定的なシュートをセーブしたり、勇気ある飛び出しからのブロッキング、素晴らしい反応によるPKストップや正確なロングキックと、各国のゴールキーパーの活躍が目立ちました。ゴールキーパーの役割はもはやゴールを守る(「ゴールキーパー」)だけでなく、守備を組織すること、攻撃の起点となること、ボールを保持すること(「ゴールプレーヤー」)と多様化しており、今後ますますこの傾向は強まるでしょう。GKプロジェクトでは、ゴールキーパーの基本技術の習得を通して、プレーする楽しさを感じてもらえるよう活動します。
2023年度GK事業部計画はこちら |
GKプロジェクトでは、エリアトレセンなどを活用しながら、選手の身近な場所で練習会を企画、開催したいと考えています。3種だけでなく、4種年代対象の練習会も充実させ、より多くの選手にGKの楽しさを感じてもらうことを目指して活動します。参加をお待ちしています。 |
U-15GK練習会(北見エリア第2回)…9月24日(日) 8:30-13:30 北見若松橋河川敷グランド(クリニック@エリアトレセン交流会) U-15GK練習会(北見エリア第2回)…10月29日(日) 会場・時間は決まり次第お知らせします U-15GK練習会(北見エリア第2回)…12月3日(日) 会場・時間は決まり次第お知らせします |